圧倒的に早い。
どうもこんばんは、すくやです。
私はiPhoneユーザーでして、
しかも結構長く使うタイプの人間なのですが、
困るのはiPhoneの電池寿命。
本体は壊れてないのに電池の減りだけが異常で
もう1日も電池がもたない!!!
でも
本体を買うとなると10万くらいかかる・・・。
そんな時に見つけたオススメの電池交換のお店。
それが
「iPhone救急便」
今回はこの「iPhone救急便」について
お話したいと思います!
iPhone救急便とは?
基本的にiPhoneの修理は
「Apple」の店舗でのみ可能です。
ただAppleのお店は数が少なく、
都心以外にあまり存在していないため
大半の社会人は中々行く時間が取れずに困りますよね。
iPhone救急便はそんな忙しい社会人を救ってくれる、
「iPhone故障・バッテリー交換」専門店
なんです!
ただ、iPhone救急便はApple社とは
全く関係のない会社なので、立場としては
非正規ショップになります。
でも何故その非正規ショップがオススメなのか、
次に解説していきますね!
iPhone救急便の特徴&すごいところ
私も実際にお世話になったことがあるんですが、
それを踏まえてiPhone救急便のおすすめポイントをお伝えします!
①店舗数が正規店の約3倍
アップルストアは現在全国で10店舗。
関東だけに絞るとわずか6店舗しか
存在していません。
比べてiPhone救急便の店舗数は全国で31店舗。
アップルストアの約3倍。
関東だけで25店舗存在しています。
関東だけで考えると約4倍。
JR山手線沿いに多く存在するため
アクセスは良好ですし、
店舗数も多いので時間帯によっては
待たずに済みます!
②料金がとにかく安い
例えばバッテリー交換の場合、
iPhoneの世代に寄りますが
正規店では安くても5400円程かかります。
ところがiPhone救急便の最安値は
2980円(店舗に寄ります)
半額近くの値段で交換してくれます。
ちなみに私のiPhoneは6S。
6Sだと3400円程度で交換出来たため、とってもお得でした♪
③修理速度が圧倒的に早い
正規店では修理をするのに
7~10営業日かかります。
その間は自分のiPhoneが使えない状態になる為、
かなり不便な状況を強いられることになります。
ところがiPhone救急便ではなんと
その場で修理して返してくれます。
ちなみにバッテリー交換に限った話で言えば、
修理時間はたったの10分程度。
びっくりするほど早い(笑)
しかもその中の5分は修理前の注意事項の説明で、
私が実際に行った時の所要時間は5分程度でした。
本読んで待ってようと思った瞬間終わった(笑)
こんな短時間で終わるなら
仕事帰りにササっと寄れちゃいますよね!
④データが初期化されない
正規店に持ち込んだ時に一番困るのがこれ。
正規店の場合、
基本的にデータは初期化されます。
そのため、先にバックアップを取り、
修理後初期化されたiPhoneを復元する必要があるんですよね。
これがいちっっっばん面倒くさい。
復元には時間がかかりますし、
それを考えたら土日に行くしかない。
でも皆同じ考えで土日は店舗に人が溢れるし、
今すぐ修理したいけど躊躇してしまう理由でもあると思います。
それに比べてiPhone救急便では
データを初期化せずに
そのまま修理してくれます。
修理後は何事もなかったかのように
今まで通りにiPhoneを使用出来るんです!
本当にこれがありがたい!!
もちろん修理中にデータが飛ぶ可能性もなくはないです。
しかし、バッテリー交換に限って言えば
私は2回交換してますが
全然何の問題もなく交換が完了しましたよ♪
⑤保証も充実!
iPhone救急便では独自保証サービスを行っており
修理内容によりますが、
修理後3~6ヶ月間に初期不良や不具合があった場合、
無償でパーツ交換をしてくれます!
これもありがたいですね♪
バッテリー交換以外にも様々な故障に対応
私が実際に体験したのは
バッテリー交換のみですが、
iPhone救急便ではバッテリー交換以外にも
様々な故障や不具合に対応してくれます!
例えば・・・
- 画面が割れた
- 本体が水没してしまった
- ホームボタンが反応しない
- コネクタが反応しない
- カメラのレンズに傷がついた
- Wi-Fiの接続が出来ない
- スピーカーから音が聞こえない
- パソコンに接続しても認識されない
- 電源がつかない
などの不具合でも修理してくれるので、
とにかく困ったらiPhone救急便に問い合わせ
してみることをオススメします!
iPhone救急便を使用する際の注意点
では逆に注意点はないのかと言えば
勿論あります。
そちらもちゃんと説明しますので、
修理される場合には認識しておくのが吉です!
①1度店舗を利用すると2度と正規店では修理できない
非正規店舗を使用した場合、
例えばバッテリー交換では
使用しているバッテリーが正規店とは異なる為
正規店で修理する際にバレます。
正規店では非正規品の修理は
受け付けてくれないため
2度と正規店では修理が出来なくなります。
②機種変更の際に下取りしてもらえない
①と同じ理由で、iphoneの下取りサービスを
使用することは出来ません。
使用しなくなったiphoneは自身で
保管するか、非正規の買い取りサイト等で
売るしかなくなりますのでご注意を。
③必ずしも直るとは限らない
これは正規店でも同じですが、
必ず100%元の状態に戻るかというと
そうでない場合もあります。
実際、私はバッテリー交換を2度しましたが
2度目の時はバッテリー交換後も
電池の減りが1度目よりも早いです。
これはiPhone自体の劣化によるものなので、
どうしようもないんですよね。
④店員の質が店舗や時間帯で様々
これも正規店でもあるかと思うんですが、
行く時間帯や店舗によって店員も様々で
丁寧な方もいれば、割とそっけない方もいます。
店舗によってはマンションの1室を借りて
行っている場合もあるくらい
こじんまりとしているので、
懇切丁寧な携帯ショップの接客と考えて行くと
ちょっと違うなって印象を受けると思います。
ただ、私自身はそこまで不快に思った
店員さんはいませんでしたし、
修理の腕自体に問題はないので
あまり気になりませんでしたけどね。
まとめ
今までの説明をサクッと一覧にまとめてみました!
- 正規店より店舗数が多い
- 修理料金が安い
- 修理速度が圧倒的に早い
- 修理時に初期化されない
- 独自保障制度有
- 1度修理すると、
2度と正規店で修理できない - 1度部品交換をすると、
本体の下取りサービスが受けられない - 修理した際、必ずしも
元の状態に戻るとは限らない - 店員の質が店舗や時間帯によって様々
こんな感じです。
私個人的には時間やコストを考えると
正規店を使うより圧倒的にお得だと思いますよ!
iPhone救急便はどこにあるの?申し込み方法は?
iPhone救急便は都内や神奈川に多くあります。
一例を紹介すると
- 新宿
- 池袋
- 新橋
- 秋葉原
- 立川
- 横浜
- 川崎
- 大宮
などなど。
店舗によって
営業時間や修理料金も若干異なるのでご注意を!
詳しい店舗情報は公式HPから見られます!
また、申し込み方法は簡単♪
公式HPの問い合わせフォームから
問い合わせか予約をするだけ。
勿論電話でも受け付けてくれます!
店舗によって電話番号が異なるので、
サイトで確認してくださいね♪
大体の人には欠かせないけれど、
オタクにはもっと欠かせないiPhone。
皆さんも困った時はiPhone救急便で
ばっちり修理をして
レッツ推し活~!!