専門店の予想外の楽しさ。
どうもこんばんは、すくやです。
皆さん塩専門店って行ったことありますか?
中々見たことないって方や
塩専門店って何それ楽しいの?
って思う方がほとんどかなと思うんですが
これがめっちゃ楽しいんです!(笑)
私はこの前、東京ソラマチにある
「塩屋(まーすやー)」
に行ってきて、
これは推せる!!と思ったので
是非ご紹介させて下さい!
塩屋(まーすやー)とは?
塩屋と書いて
「まーすやー」
と読むのですが
沖縄の方言で塩のことを「まーす」
○○屋さんの屋のことを「やー」
と言うので、それをそのまま読んで
まーすやーと
なっているそうです。
塩屋さんは沖縄生まれの
「日本で初めての塩専門店」
です。
塩屋の特徴
塩屋さんの特徴をここでお教えします!
①圧倒的な塩の種類
②塩ソムリエが存在する
③食塩だけでなく、幅広い商品を扱っている
④店舗も通販もある
それぞれの詳細をば!
①圧倒的な塩の種類
塩屋さんでは、
生まれの地である沖縄の塩を
約130種類も取り揃えています。
加えて沖縄以外の日本の各地域の塩や
世界からも塩を取り揃えていて
塩関連の商品を合わせて、全部で
約650商品
もの塩を取り揃えています。
勿論この数は日本で最大級。
塩と言えば塩屋と言うくらいの
圧倒的な品ぞろえ。
むしろ塩ってそんなに種類あるんだ
っていう驚き(笑)
②塩ソムリエが存在する
「塩ソムリエ」って
正直聞いたことないですよね?(笑)
それもそのはず。
だって
塩屋さんが独自に確立した制度
だから(笑)
塩の専門知識を持つ「塩ソムリエ」が
店舗には存在していて、
どんな塩が欲しいのかを
おすすめしてくれたりします♪
中には塩ソムリエが自ら塩を
いくつか厳選してブレンドした
「合わせ塩」なんかも存在しています!
正直650商品もあったら
何を選んでいいのかわからないので
気軽に質問が出来る専門家が
お店にいてくれるのって嬉しいですよね♪
③食塩だけでなく、幅広い商品を扱っている
塩屋さんでは食べる食塩だけでなく
塩に関連した様々な商品を取り扱っています。
例えば
- バスソルト
- 石鹸
- ソフトクリーム
- お菓子
などなど!
食塩を人に贈るのもなぁって思う方も
中にはいると思うので、
そういう方はバスソルトや石鹸などの
美容グッズを贈るのもアリですね♪
④店舗も通販もある
塩屋さんは都内に2店舗存在しています。
置いている種類は
麻布十番の方が少し多いです。
また麻布十番店では
「雪塩ソフトクリーム」という
沖縄の店舗で大人気のソフトクリームも提供しています!
店舗の良い所は
①塩ソムリエ(店員)さんに色々質問できる
②全種類の塩を試食できる
ってことですね。
私もソラマチで色んなお塩を味見して
自分の好きな味を見つけたり、
風変わりな塩を見つけて試してみたりして
かなり楽しかったです♪
説明だけではわからない部分も
実際に味見して確かめることが出来るので、
都内にお住みの方は実際に店舗に足を
運んでみるのも良いと思います!
勿論塩屋さんには
オンラインショップもあります!
通販の利点は
①じっくり時間をかけて
説明を読みながら選べる
②重さを気にせず購入できる
ってことですかね。
ソラマチは割と店舗が狭いし、
ソラマチ自体が基本混んでいるので
長時間店に居られないなんてこともあります。
その点、通販だと自分の好きなだけ吟味できるし
通販サイトに色んな説明が載っているので
それを読んで好みの塩を選ぶのも楽しいです。
また、塩って意外に重いので
持って帰るのが大変だったりします。
通販だとそこを気にせず量を買えるのは
ありがたいですね♪
塩屋オススメの商品
塩屋さんの公式通販サイトの
売れ筋商品BEST3はこちら!
第1位
ドレッシングソルト
第2位
おにぎりの塩
第3位
ステーキの塩
ちなみに私はこの第1位の塩を
売れ筋トップとは知らず
購入していました(笑)
それぞれの味の特徴は以下の通り!
8種類のハーブを効かせたお塩。
私が以前紹介した「マジックソルト」と同じような感じ。
この塩とマヨネーズを混ぜるだけで
タルタルソースみたいな味になる。
サラダにオリーブオイルと一緒にかけると
その名の通りドレッシングになる万能品。
潔い命名(笑)
塩ソムリエが3種類の塩をブレンドして作った
おにぎりによるおにぎりのためのお塩。
あっつあつのご飯でこの塩を使って
おにぎり作りたーい!
塩と言えばやはりお肉。
肉のうまみを引き出す雪塩と
ブラックペッパー+ガーリックを
ブレンドしたお塩。
これをかけたら最早どんなお肉でも
ステーキになるのでは!?
ドレッシングソルトの使用例(無限もやし)
私の一番使うドレッシングソルトの
使い方をお教えします。

なんと!
もやしナムルを作る(笑)
こっれがマジでおいしいんですよ!!!
まさに無限もやし(笑)
用意するものは以下。
- ドレッシングソルト
- コンソメ顆粒
- ごま油
- しょうゆ(お好みで)
作り方はめっちゃくちゃ簡単。
①その辺のスーパーで売っている
もやしを用意する

②もやしを耐熱のタッパーにすべて空ける

③上からふわっとラップをかけて
500Wで2分半くらいレンジでチン

④もやしが透明になって火が通ったら
その上から↑の材料を全て適当に入れる
(怖かったら最初は少な目にいれて、後で調整)


⑤混ぜたら完成

熱いままでも美味しいし、
冷蔵庫で冷やしても美味しい。
もやしが圧倒的に安いので
全然お金もかからないし、
お酒のおつまみにも、おかずにもなります。
普通の塩でも出来るんですが、
ドレッシングソルトのハーブの旨みが
絶妙に合うんですよ!!!
めっちゃくちゃ美味しいので
無限もやしになります(笑)
2日で1袋分のもやしがなくなります(笑)
まとめ
塩って言っても色んな食材に合う塩って
それぞれ違いますし、種類も沢山あって
選ぶのも使うのも楽しいです。
塩って普段絶対に使うものだと思うので、
ちょっと変わったお土産やプレゼントにも
最適です♪
塩屋さんではギフト販売やプレゼント包装も
行っているので是非使ってみて下さいね♪
暑い夏も塩分取りつつ、
頑張って乗り切っていきましょう~!!!